3年前に書いた文章が出てきました。

とても大切にしていることなので

一部編集をしてシェアします。

⌘────────────────⌘

あるピアノ工房さんで

お手入れ中のグランドピアノの

ハンマーを見せていただきました。

このハンマーが

鍵盤を押すと上に上がり

ピアノの弦を打ち

音が鳴るのですが、

その上がり具合を

均等に揃える為の

細やかな作業を施していらっしゃいました。

こちらは鍵盤です。

黒鍵を取り出したところ。

鍵盤には鉛の重りが入っているのをご存知ですか?

一本一本穴の中に入っています。

画像は作業のために

その鉛を抜いて

綺麗に掃除されています。

この後、

弾き手のお好みに合わせて

やや重めや、やや軽めなど

調整されます。

黒い塗り面は

現代のピアノでは

もう少し面積が小さくなっているようです。

普段目にすることのないピアノの内部。

面白いですね💕

時間を忘れて見入りました。

弦楽器も管楽器も演奏前は

ご自身で音の高さ(ピッチ)を合わせます。

ほかの楽器は自分で音を合わせるのに

ピアノだけは調律師さんにお任せ。

「ピアノの仕組みを知っていると

音の出し方が身につき

理想の音色に近づくために必要なことが分かる。」

ピアニストのヤヴウォンスキ先生も

そうおっしゃっていました。

ピアノを習っているお子様には

是非、調律の時に

調律師さんに楽器の中を見せて頂くことを

全力でおすすめします✨

きっと音色が変わるから💖

⌘────⌘────⌘────⌘

【保護者様からのお声】

🎗何事にも粘り強く取り組めるようになった

🎗自信がついた

🎗音楽以外の成績も上がった

⌘────⌘────⌘────⌘

☑️基礎を大切に♫

☑️最初から大切なことを丁寧に♫

☑️難しいことを分かり易く♫

武蔵野音大、附属高校、附属音楽教室の

現役講師です。

初めて出会うピアノ。

スポンジが水を吸うように

初めて学ぶことはどんどん興味が湧きます。

ですから

入り口の教えはとても大切。

ずっと残ります。

日本で最も歴史ある私立音楽大学で

長年指導し培った指導内容を

わかりやすい言葉で

生徒さんにあわせてアレンジし、

お伝えしています。

きれいなお花を咲かせるには

土づくりが大切♡

ピアノも同じです。

ポーランド、ロシアの世界的ピアニストから学んだ音楽を

生きた学びとしてお伝えしています。